近視と遠視
物を見る目のしくみ
人は目に入る光を水晶体(カメラのレンズの役目)で屈折させて、網膜上にピントを合わせ物を見ていますが、近視の人は網膜より前で光を結ぶため網膜上では光が広がってしまい、ボヤけた状態になってしまいます。
そこで、凹レンズで光を一旦拡散させて網膜上でピントが合うようにします。
遠視の人は網膜の後ろで光を結ぶため凸レンズで光を集め、網膜上にピントが合うように調節します。
近視の方に使うレンズは縁が厚くなり、遠視の方は虫眼鏡のように中心が厚くなります。
しかし、フレームの選び方やレンズの種類によってはその厚みを感じにくくする事が可能ですので、よくメガネ屋さんと相談して予算に合わせてレンズの種類を選ぶことが大切です。
当店ではお客様と相談しながら適切なレンズやフレーの提案をさせて頂きます。
JR平間駅から徒歩3分
メガネ・補聴器の友愛