2021年09月22日

レンズだけ交換したい。

レンズ交換承ります

メガネの友愛はレンズ交換だけでもお受けいたします。

「他店でお買上げになったメガネのレンズ交換はしない」と言うお店もありますが、当店では他店様でお買い求めになられたメガネのレンズ入れ替えも承っております。

何故、他店購入メガネのレンズ交換をお断りする眼鏡店があるのか、それにはちゃんとした理由があります。レンズを入れ替えるためには、現在入っているレンズを取り外す必要があるのですが、フレームの状態によってはネジが取れなかったり、プラスチックフレームの場合は経年劣化でフレームが硬化し、破損する恐れがあるからです。当店では、お客様と一緒にフレームの状態を確認し、破損のリスクをご理解いただいた上でレンズ交換をさせて頂きます。レンズ交換の際はメガネの友愛にご相談ください。


レンズはいくらから交換できるの ?

当店では、単焦点 7,000円〜(21)室内用レンズ13,000円〜(21)、遠近両用レンズ13,000円〜(21)


単焦点レンズ

単焦点.JPG

室内用レンズ

中近レンズ.JPG

遠近両用レンズ


遠近レンズ.JPG

フレームはまだ使えるけど度が合わないと言う方、当店にご相談下さい。

JR平間駅から徒歩3分 

メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com




posted by meganenoyuai at 00:00| レンズ

2021年08月25日

近視と遠視

近視と遠視


物を見る目のしくみ

正視の図.JPG

人は目に入る光を水晶体(カメラのレンズの役目)で屈折させて、網膜上にピントを合わせ物を見ていますが、近視の人は網膜より前で光を結ぶため網膜上では光が広がってしまい、ボヤけた状態になってしまいます。

近視の図.JPG

そこで、凹レンズで光を一旦拡散させて網膜上でピントが合うようにします。


遠視の人は網膜の後ろで光を結ぶため凸レンズで光を集め、網膜上にピントが合うように調節します。

遠視の図.JPG

近視の方に使うレンズは縁が厚くなり、遠視の方は虫眼鏡のように中心が厚くなります。

しかし、フレームの選び方やレンズの種類によってはその厚みを感じにくくする事が可能ですので、よくメガネ屋さんと相談して予算に合わせてレンズの種類を選ぶことが大切です。

当店ではお客様と相談しながら適切なレンズやフレーの提案をさせて頂きます。


JR平間駅から徒歩3

メガネ・補聴器の友愛

http://meganenoyuai.com


posted by meganenoyuai at 11:05| レンズ

2021年06月09日

抗菌レンズ

今の時代だからこそ、メガネレンズにも抗菌しませんか。

kokin1.JPGkokin2.JPG

普段の生活において、菌はあらゆるモノへ付着し増殖します。

それはメガネレンズも例外ではありません。細菌の増殖を抑える“抗菌コート”をレンズにプラスすることで、レンズの表面を衛生的に保つことができます。今の時代だからこそ、メガネレンズも“抗菌”で安心をプラスしませんか?

レンズの表面で菌を増殖させない!抗菌レンズの構造

kokin4.JPG

レンズの撥水コートと反射防止コートの間にAG+(銀イオン)成分を含む抗菌コートを挟むことで、レンズ表面に抗菌性能を持たせる事を実現。レンズ表面に多くのキズが付かない限りその機能は持続します。


抗菌機能が有るレンズと無いレンズの比較抗菌機能により菌が減少していく過程。

kokin6.JPG

レンズ表面に付着した菌を抑える事で、レンズを拭く時に指に菌が移るリスクが抑えられます。

こんな時代だからこそレンズの抗菌をお勧めします。



平間駅から徒歩3分マルエツ通り

メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com


posted by meganenoyuai at 09:58| レンズ

2021年05月06日

レンズの傷 防止コート


レンズのキズ防止コート


今年のGWも緊急事態宣言が4都府県に発令されているので、お家で過ごした方も多かったと思いますが、皆様いかがお過ごしでしたか?

まだまだマスクが外せない生活が続きそうですね。私がマスク生活で感じるのはメガネのレンズを拭く回数が増えた事です。

レンズの曇り止めを塗布していても、息でレンズが汚れがて一日に何度もレンズを拭いています。

拭く回数が増えると、どうしてもレンズに傷が付きやすくなりるので、傷つきにくいコーティングをお勧めします。


スチールウールに6kgの荷重をかけて

レンズ面を5回往復させる耐摩耗性能評価テスト

 ビーナスガードコート.JPG

(参考:HOYA調べ)


ヴィーナスガードコートRUVは、キズ付きにくさをより高めた表面処理技術を駆使し、大切なレンズをキズや汚れからしっかり守り抜いて、いつでも快適な視界をキープします。



JR平間駅徒歩3分

メガネ・補聴器の友愛     http://meganenoyuai.com

posted by meganenoyuai at 11:47| レンズ

2021年04月21日

乱視用レンズ

乱視って、なに?


乱視って聞くとドキッとする方も多いと思いますが、実は多くの方に乱視の症状はあるものです。軽微な場合は問題がない事が多いく、ものが多重に見えるなど視覚に問題が生じる場合でも、現在は乱視矯正に優れたレンズも開発されています。


乱視とは

乱視・放射線.JPG

86の判別がしにくくなるような見え方です。

タテ・ヨコ・ナナメなどの線がぼやけて見えます。


乱視の原因は

乱視ボール.JPG

角膜(球面形状)の微妙な変形です。

乱視用のレンズはタテ・ヨコ・ナナメなどを、目の状態に合わせて異なる度数で製作されています。


乱視用レンズ

シーマックス.JPG

レンズの形に合わせて隅々まで見やすく調整します。


 DAS.JPG

 2つの度数に挟まれた周辺まで見やすく調整致します。



JR平間駅から徒歩3

メガネと補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com











 




posted by meganenoyuai at 11:15| レンズ