2023年05月25日

メガネの置き忘れにご注意ください。

寒暖差が厳しい今日この頃。朝晩は肌寒く、日中は夏日を思わせる気温。皆様体調管理には十分きを付けて下さい。

体調もさることながら、気を付けたいのはメガネの取り扱い。日中が真夏日ともなると車内温度は90℃近くまで上がり、黒いダッシュボードの上の表面温度は100℃を超える事もしばしば。

ダッシュボード温度.JPG

そんなダッシュボードの上にメガネを置きっぱなしにすると、「一発アウト!!」セルフレームだと変形し、レンズもクラック(レンズ表面のヒビ)が入って、メガネが使えなくなってしまいます。

ダッシュボードの中も高温になるので、車から離れる時はケースに入れて持ち歩きましょう。くれぐれも炎天下の車内に置いたままにしないようご注意ください。


川崎市中原区田尻町 JR 平間駅から徒歩3

メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com

posted by meganenoyuai at 00:00| メガネのお手入れ

2022年12月03日

年末のメガネ点検

今年もあと一か月を切りました。

一年の締めくくりに一年間一緒に頑張ってきたメガネの点検をされてはいかがでしょうか。

この一年はコロナ禍でレンズを拭く回数が増えたのではないでしょうか。

マスク使用時のレンズ曇り止めの塗布もその要因の一つ。

レンズを拭く回数が増えると、どうしてもレンズを止めているネジが緩みやすくなります。

neji_shimari.JPG

正常な状態


neji_yurumi.JPG

ネジが緩んだ状態


neji_hazure.JPG

完全にネジが外れてレンズが落ちた状態


レンズを止めているネジは、とても小さいので、ご自身ではなかなか気づきません。特に老眼鏡のレンズを拭いている時は、手元が見えづらい状態ですので、ネジが緩んでいる事に気付きにくいと思います。

年の瀬が迫ると何かと気ぜわしく、メガネの点検に時間を割く事が難しくなりますので、今のうちにメガネの点検をされて、奇麗なメガネで年末年始をお迎えください。


川崎市中原区田尻町 JR平間駅から徒歩3

メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com

posted by meganenoyuai at 11:54| メガネのお手入れ

2022年11月15日

メガネずれてませんか?

眼鏡が傾いてませんか。

メガネのかけ具合が悪くなると、耳の後ろが痛くなったり、ズレてきたりするだけではなく、見え方にも大きく影響します。本来は目の中心とレンズの中心を合わせて初めて適切な視力が確保されるところを、中心がズレると最適な見え心地を保てません。メガネはどうしても掛けている間にぶつかったり、掛け外しの際に歪みが生じたりします。下のイラストは正常な状態のフレームとテンプルが上下に歪んでしまった例です。

【正しい状態】

テンプル正イラスト.JPGテンプル正.JPG


【ゆがんだ状態】

テンプル歪みイラスト.JPGテンプルヨジレ.JPG


定期的にメガネ店でかけ具合の調整をしてもらう事が、快適な視力とかけ心地をキープすることにつながります。

当店では、他店様でご購入のメガネも可能な限り調整させて頂きます。もちろん歪みの程度によってはお受けできない場合もございますが、

出来る限りお客様が快適な眼鏡ライフを過ごせるように心がけております。

メガネでお困りの事があれば、相談ください。


川崎市中原区田尻町JR平間駅から徒歩3

メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com


posted by meganenoyuai at 14:25| メガネのお手入れ

2021年12月16日

メガネ洗浄

2021年も残りわずか。

アメ横.JPG

今年も残りわずかとなり年末の慌ただしさをあちらこちらで感じます。アメ横も年末の賑わいをみせています。それでもコロナ以前と比べると海外の方の姿が無く、コロナ禍の前までには戻ってないようです。

年末は大掃除の時期でもありますが、皆様お家の掃除はお済みですか普段あまり掃除が行き届かない窓やサッシのレールなど、一年でけっこう汚れるものですね。年末になると来年は定期的に掃除しようと毎年思っています。()


ところで・・・・メガネも大掃除をして、キレイなメガネで新年を迎えられてはいかがでしょうか。当店では専用の洗浄機を使ってメガネクリーニングを行っています。もちろん無料です。是非メガネの友愛でメガネ洗浄をして、メガネも気持ちも新たに新年をお迎えください。

毎日洗浄.JPG


川崎市中原区田尻町JR平間駅から徒歩3

メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com

posted by meganenoyuai at 13:36| メガネのお手入れ

2020年11月05日

マスクでメガネが曇る。

メガネが曇る季節になりました。


マスクでレンズが曇りませんか?

毎年この時期になると風邪の予防でマスクをする機会が増えます。

特に今年は、コロナウイルス感染予防でマスクは欠かせません。

そうなると困るのがメガネの「曇り」

朝の気温が低い時間に通勤電車に乗ると外気と車内の気温差で一気に目の前が真っ白!!


くもりあり.JPG

レンズが曇るとカッコ悪いし、しばらく曇りが取れずにイライラするし、レンズを拭いても息をするとすぐ曇ってしまうし。朝から気分はダウン↓

最近では「くもりにくいマスクの付け方」なども、いろいろとネットに掲載されているけど、手軽に出来て曇り止め効果が高いのは・・・・

メガネレンズに「曇り止め」を付けること!!


くもり無し.JPG

朝のちょっとしたお手入れで、気持ちよく一日をスタートしましょう!!

くもり止めにはいろいろな種類があります。

メガネの友愛でも「曇り止め」をお取り扱いしておりますので、是非お立ち寄りください。


平間駅から徒歩3分 メガネ・補聴器の友愛

ホームページ http://meganenoyuai.com/

posted by meganenoyuai at 09:06| メガネのお手入れ