2023年04月14日

補聴器の種類(耳掛け式)

補聴器で一般的によく目にする機種が、「耳掛け式補聴器」写真の@ですが、最近では写真Aのように耳に掛けるコードが細くて目立たず、直接耳に近い部分から音が出るので、効率よく音が届くタイプを選ばれる方が増えています。

耳掛け式補聴器.JPG 

耳掛け補聴器の他、耳穴に入れて使用する、目立たない「耳穴式」や、ブルートゥースを利用して音楽も楽しめるタイプなど、様々な機種が発売されております。

当店では補聴器のご相談を無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

川崎市中原区田尻町 JR平間駅から徒歩3

メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com

posted by meganenoyuai at 00:00| 補聴器

2023年04月06日

聞こえにくくなるのはなぜだろう。

音は耳介から入り、その奥の鼓膜を振動させて、ツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨を通じて蝸牛に達します。蝸牛の内部には音の強弱や高低を分析し電気信号に変える有毛細胞が並んでいます。その有毛細胞の分析結果は聴神経を通じて脳に伝達され、そこで音として認識されます。聴力低下はこうした耳の各部分がその役割を十分に果たせなくなった時に起こり、大きく分けて、「伝音難聴」「感音難聴」「混合性難聴」の3つのタイプがあります。加齢による聴力低下は感音難聴で、一般的には科学的な治療による改善は困難と言われています。

耳のしくみ.JPG


こんな聞き違いありませんか?


■さとうさん(佐藤)さん → かとうさん(加藤)さん


■ちょうじょ(長女) → しょうじょ(少女)


■ばんち(番地) → だんち(団地)


■いちじ(1) → しちじ(7時)


目が悪いから朝起きてメガネを掛けるのと同じように、聞こえが悪いから朝起きて補聴器をつけるだけ。それだけで、これまで悩んでいた人との会話や趣味の幅が広がり、もっと楽しい毎日がおくれます。「最近みみが遠くなったな」とお感じの方は是非一度、補聴器を試してみてはいかがですか。


川崎市中原区田尻町 JR平間駅から徒歩3分

メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com

posted by meganenoyuai at 00:00| 聞こえ

2023年03月27日

防災グッズ

間違え探し
下の2つの絵に違う箇所が1か所だけあります。

ヒント1.
ある方にとっては、必要不可欠とも言える無くてわならない命にもかかわる大切な防災グッズと言えます。
ヒント2.
一般的に売られている防災グッズには最初から装備はされていません。
ヒント3.
他の人と共有する事は困難ですので、必要な人は個人個人が用意する必要があります。
ヒント4.
改めて購入しなくても、もしかすると既にお家にあるんも知れません。
ヒント5.
新しく購入したら今まで使っていたものは処分せずに、予備として防災グッズに入れておくと便利です。
ヒント6.
壊れやすいので、堅いケースに入れておくことをお勧めします。
防災グッズ.jpg防災グッズ3.jpg
答えはスグに分かりましたか?
もしも分からなかった方は、当店にお尋ねください。(^^)/

JR平間駅から徒歩3分
メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com



posted by meganenoyuai at 17:15| 視力

2023年03月17日

「白内障」と「緑内障」

眼の病気で「白内障」と「緑内障」ってよく耳にしますが、どう違うんですか?
白内障と緑内障1.JPG
白内障水晶体が混濁する病気で、健康な人でも60歳を過ぎると正常な加齢変化として起きます。加齢変化とは別に、生まれたときから水晶体が混濁している場合や、糖尿病や他の病気に付随して起きる白内障もあります。乳幼児や小児の瞳孔の中が白いと思われたときや、成人で視力低下を感じられたときは、眼科医を受診されることをおすすめします。

白内障と緑内障.JPG
眼球内にある、眼圧という圧力に視神経が負けると、視野に異常が出て進行すると失明に至る事もあります。 日本人の5%が緑内障にかかっていると言われています。 近くが見づらくなる老眼の症状が出る頃には念のために眼科を受診される事をお勧めします。

川崎市中原区田尻町 JR平間駅から徒歩3分
メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com
posted by meganenoyuai at 00:00| 視力

2023年03月02日

耳掃除はやっちゃダメ

耳の掃除NG.JPG
耳掃除はやっちゃダメ!
アメリカの医学会からの警告 補聴器メーカー『オーティコン』の聞こえの総合情報サイトからこんな記事をみつけました。
耳かき棒や綿棒で耳垢を除くと、耳の中がすっきり清潔になったような気分になりますが、それが耳に不要なことだったとしたら…。耳掃除が原因で炎症など耳のトラブルを引き起こすことがあるため、アメリカの耳鼻咽喉科学会は「耳掃除をしないように」との勧告を出しています。大切な「耳」を守るために、耳掃除はどのように行うといいのでしょうか。


耳垢には耳を守る大切な役割がある
私たちが「耳垢」と呼んでいるのは皮脂、皮膚の角質層、耳毛などが一緒になったもの。耳垢の元となる分泌物は、外耳道の中間から耳の入口側にある「耳垢腺」から出ています。これとは反対に、外耳道の中間から奥は耳垢腺も耳毛もないため耳垢はありません。耳垢が耳の入り口側にできるのは、ホコリや虫などの異物が耳の中に入るのを防ぐため。耳垢は英語で(イヤーワックス)」といいますが、単なる垢(=汚れ)ではなく、耳を保護する大切な役割があるのです。


放っておけば自然に出てくるから特別なお手入れは不要
耳垢を掃除しないでいると、耳の中に汚れがたまってしまうのでは?と気になりますが、心配は無用。耳には自浄作用があり、たまった耳垢は自然と外に出てくるようになっています。むしろ耳掃除をすることで外耳道や鼓膜を傷つけてしまう可能性があるため、アメリカでは「ひじより小さなものを耳の穴に入れないように」とも伝えられています。また多くの専門家は、耳掃除をすることで耳垢を耳の奥に押し込んでしまい、聞こえが悪くなることがあると指摘。日本には落語などでも「耳の穴をかっぽじって聞け」というフレーズがありますが、実際のところ聞こえのためには耳の穴はむやみに触れない方がいいと言えるでしょう。

耳掃除は、耳穴を乾いたタオルで拭くだけで
それでは耳掃除はどうすればいいのでしょう? 専門家は「耳の入り口を乾いた布で拭くだけで十分」としています。どうしても耳掃除をしたい場合は、耳かきや綿棒を奥まで突っ込まずに耳の入り口だけをやさしく掃除しましょう。耳垢が気になったときは無理をしないで耳鼻科で取ってもらうのがベストな方法です。

川崎市中原区田尻町 JR平間駅から徒歩3

メガネ・補聴器の友愛 http://meganenoyuai.com


(記事:聞こえの総合情報サイト、ヘルシーヒヤリングより)

posted by meganenoyuai at 00:00| 日記